ドバイ展示会レポ#4 結局どんな収穫が!?

ドバイ展示会レポ#4 結局どんな収穫が!?

By SAORIWATANABE

0 comments

こんにちは!Naohitoです。

さてここまで4回に渡り
ドバイ展示会レポをお届けしてまいりましたが、
今回でラスト!

で、結局ドバイに行った収穫はどうだったの!?!?

という話をしたいと思います。

 

①作品への反応が知れたこと。

前回のレポート#3 にも書きましたが、
移民国家であるドバイは客層も幅広い。

実際に肌感覚で作品への反応、
モチーフやテーマへの理解度など掴めたのはとても大きいです。

現地には作品だけでなく、グッズも持って行ったんですが、
大人気だったのが、

僕のオリジナルキャラクター「POPURI」の缶バッヂ


そして、TOHIONA謹製
浮世絵についての解説絵本!!

みんなどんどん欲しがって、
あっという間になくなってしまいました💦

もっと持ってこればよかった〜!と後悔😅

出会いを次に繋げるためにも、
やっぱりお土産になるようなものは準備しとくといいですね!

②ドバイの商習慣や金銭感覚が知れたこと

お客様の幅が広いと書きましたが、
金銭感覚も二極化してるイメージ。

私の作品を「高いね」という人もいれば、
割引なんかしなくていい!という富裕層もいて。

特に富裕層にとっては
印刷物はたとえ浮世絵の伝統技法であっても「コピー」!!

買うなら原画(肉筆)一択!!

我々日本人にとっては
「浮世絵」という技法そのものが貴重なのでびっくりですが、

何枚も擦れるものよりオリジナルの価値が高い、
という感覚にも「なるほどなあ」と思いますよね。




他にも、
あのブルジュ・ハリファに「絵を投影する」という
スケールのでかい企画の話も聞くことができたり。
(さすがに億の世界の話ですが。笑)

とにかく色々刺激的でした。

そこでしか出会えない繋がりも作ることができて、
総じて行ってよかったな!と思える出張でした。

 

<おまけ>
展示会でスケジュールパンパンでしたが、少しだけ観光もしましたよ。
こちらはドバイのランドマーク『ドバイ・フレーム』

というわけで、ドバイレポート、
いかがでしたでしょうか。

ここからのご縁でまた続報があれば、ブログでお届けしたいと思います。

0 comments

Leave a comment